サボテン村の見学
近くのホームセンターや園芸店で販売されているサボテンのチクリンのふるさとを見学した。瑞穂市さぼてん村 岐孝園には、間接的に何回かお世話になっている。畑の真ん中に大きな温室やビニールハウスが多数。当然、そのすべてにサボテンや多肉植物が植えられている。ハウスの中には新天地や地植えされた超ビックサイズの金鯱などが数十~数百。こんな大きなものは誰が購入するのか?脇からは30cm程度の仔も多数ついている。お目当ての子苗を見学するには時間が足りない。
温室内では、女性たちがそれぞれのテーブル上で苗を小鉢に植え込む作業をしていました。とても声をかけられない。
あー、サボテンも栽培環境が良ければ、こんなにも順調に育つのだ。改めて認識。
百聞は一見にしかず。HPだけでは実感湧かず。現物を直接見ると驚くばかり。
*写真は全体風景と、花と子吹きしている巨大金鯱群です。
**画像はクリックすると拡大します。
« 淡墨桜と誓願桜 満開 | トップページ | 伊豆最福寺のしだれ桜 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- リトープス網目李夫人C87小苗の脱皮(2019.02.21)
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 敬老の日の金鯱(2018.09.17)
- 金鯱は10輪目、これは?(2018.09.01)
- 金鯱の五輪(2018.07.14)
- 金鯱と士童、めでたく花♪(2018.06.17)
- 金鯱から尖ったもの三年ぶり(2018.06.12)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- 今年の振り返り 成果・失敗など(2018.12.24)
- 咲いていた緋花玉(2018.08.12)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- ギムノ新天地の種子を数える(2018.07.13)
- 弾けた!新天地の桃(2018.07.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 明治期の名勝”鮎壺の滝”と煙雨樓主人(2019.01.13)
- ”富士見滝””と”藍壺ノ滝”が併記された地図上の鮎壺の滝(2019.02.23)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- ”鮎壺の滝”傍にヒメツルソバ(2019.01.27)
- 吊るし雲、光の道など盛りだくさん (2019.01.05)
コメント