サボテン春の日焼け
春の強い日差しで、植替え直後のサボテン雪晃が日焼けしてしまいました。添付写真のように、緑色の肌が白く変色しました。
ソメイヨシノも落花しだし、サボテンの植替えも逐次、実施しています。室内の2~3cmになったブラジリカクタス属のサボテン・雪晃の実生幼苗の植替えも済ませました。
陽が高くなり、窓際でも日照時間は短くなってきたので、土中温度を高めるため、日中、サボテンは戸外のビニールトンネル内においていました。
ところが、春の突風で上に被せた新聞紙が飛んでしまい、肌が白く変色してしまったものです。
教訓! 植え替え直後のサボテンには日焼け防止のため、ちり紙などを被せますが、セロテープなどでしっかりとめる必要がある。
*画像はクリックすると大きくなります。雪晃の花、実生栽培などの記録は”カテゴリー、サボ・ブラジリカクタス属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。
« 一才桜の蕾膨らむ | トップページ | 聖一国師の枝垂れ桜見物 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- 夏バテ レブチア実生苗二種(2018.08.22)
- 昨年蒔いたレブチア4種 顔が判りだす(2018.07.18)
- 気長に待つサボの実生経過(2018.06.27)
- 窓際のレブチア実生苗たち(2018.01.17)
- このレブチア種の名前、心細い(2018.05.31)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
- 療養中のスワボダエに子吹き!(2017.09.13)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 今日のサボテンの小花四種、それぞれ(2019.02.11)
- サボテンの蕾、早春定番!(2019.02.06)
- パロディア セントピエアナ 早々と咲きそう(2019.01.23)
- 今年の総括、サボタニの華 (2018.12.30)
- 雪晃、レッドオリーブ、紅大内とかの”赤いもん”(2018.01.16)
コメント