サボテン黄裳丸 実生栽培2年生
ロビビア属のサボテン・黄裳丸の実生栽培を始めて2年。
咋冬、全体が褐色になって生長が遅れたため、ひやひやしながら育成している。
添付写真上のように、幾分早めに生長開始したものは、高さ4cmほどになり、肌も緑色で堅作り状態になっている(下部に昨年の褐色部分が見える)
しかし、2株は褐色部分がほとんどで、今が生長開始状態。
やはり、冬の間、極度の乾燥により細根が枯れたり(このケース)、
根ジラミがすくんいたりすると、生長再開が順調ではない。
暖かい室内のビニール温室内で3回目の冬の間に養生したい。
*黄裳丸の病気や実生栽培記録は”カテゴリー、サボ・ロビビア属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
« 層雲実生2年半 秋でも元気 | トップページ | 胡蝶蘭に今年も花芽 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- 初花芽♪ レブチア、スルコレブチア七種を一挙に(2018.04.08)
- 窓際のレブチア実生苗たち(2018.01.17)
- 小さな楽しみ レブチアの実生(2017.10.28)
- 実生苗の植替えを機に、方針変更(2017.10.02)
- 奇仙玉の花と刺(2017.09.27)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
- 療養中のスワボダエに子吹き!(2017.09.13)
- 月宮殿 腐ってしまった(2017.08.03)
- 頂部がつぶれたロビビア二種(2017.07.28)
- 好不調のサボ苗の植替え(2017.07.01)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- エビサボ大輪花と気になる赤、白、黄色など一挙に(2018.04.24)
- ギムノ 三種(新・海・快)の蕾が膨らむ(2018.04.23)
- マツカナ実生苗 赤紫の初花です♪(2018.04.22)
- パキポ、小さいい苗と大きい苗(2018.04.21)
- サボテンの花、満開も偶には良いもんだ(2018.04.20)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- エビ、白花がピンクへ?(2018.04.15)
- 今朝のロビビアは白、橙、桃色花です(2018.04.10)
- 軒下マキシミリアナ 野趣一杯の本体に華(2018.04.05)
- 今日の椅子 4月3日(2018.04.03)
- 今日も対照的なロビビアの美花(2018.03.29)
コメント