レブチア属・偉宝丸が咲く
レブチア属のサボテン偉宝丸が洋紅色の花を咲かせてきました。
赤い花のなかの黄色い葯がアクセント。
周りに10個ほどの蕾を伸ばしております。
金簪丸の黄色の花も同時に咲いています。
レブチアの花は小さいが、次から次に咲くし、いろいろの花色も楽しめる。
値段も安く、丈夫でスペースも取らないのでこれから逐次集めてみよう。
なお、この偉宝丸は偉宝玉として販売されていましたが、同じものとのことでした。
宝山と同じような刺ですが、偉宝丸のほうが、まん丸。
*偉宝丸の花、栽培記録は”カテゴリー、サボ・レブチア属”にまとめております。
このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
« 絹さやえんどう 花満開中 | トップページ | 尺取虫 枯れ枝に擬態 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- リトープス網目李夫人C87小苗の脱皮(2019.02.21)
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- 冬のレブチア 縮に縮んで一変!(2019.01.21)
- 白花のスルコレブチアに、季節外れの蕾が!(2018.08.26)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 夏バテ レブチア実生苗二種(2018.08.22)
- 昨年蒔いたレブチア4種 顔が判りだす(2018.07.18)
コメント