サンタクルス島の柱サボテン切手
チャールズ・ダーウイン研究所があるガラパゴス諸島・サンタクルス島の海岸風景をデザインした切手に柱サボテンが描かれているのに気がついた。
ガラパゴス諸島の地図、ゾウガメ、イグアナ等をデザインしたエクアドルから発行された切手、6枚組の1枚です。"Estacion de Biologia Martima de Galapagos" とUNESCO emblen 1961が黒字で加刷されています。
柱サボテンは海岸沿いに林立しており、枝分かれした背の高い姿からウチワサボテン(Opuntia echios var.gigantea,Opuntia galapageia,Opuntia megaspermaなど)、ヨウガンサボテン(Brachycereus nesioticus)ではなく、ヤスミノセレウスJasminocereus thouarsiiと思われる。
このガラパゴス固有種の変異体は3種(thouarsii, delicatus, sclerocarpus)存在するようですが、Santa Cruzサンタクルス島に自生するJasminocereus thouarsii var.delicatusだと推察できた。
この切手は遠景ですが、このサボテン自体は既に切手に登場し、”ガラパゴス諸島のサボテン切手2007年9月30日にて紹介していました。この場合は反対に近寄りすぎて全体像が掴みきれていませんでした。
ひょんな繋がり。
ところで、このサンタクルス島の海岸場所は?
ダーウイン研究所があるアカデミー湾のプエルト・アヨラPuerto Ayoraでは。
行ったことありませんけれど。
*サボテン切手に関しては”カテゴリー、サボテン・多肉植物:切手”にまとめております。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
« フェロカクタス緋翔竜開花 | トップページ | レブチア宝山 咲き始める »
「グーグルアース遊」カテゴリの記事
- ラス パルマスのカクタスガーデン(2017.08.14)
- レソトのアロエポリフィラ(2017.02.23)
- "LOOK-OUT TREE"(2017.01.13)
- サボテンの櫛(2011.01.20)
- アルバの見どころ(2010.09.09)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- 生物圏保存地域切手にサボテン(2019.02.08)
- 米国から”Cactus Flowers Forever Stamps”の速報(2019.01.13)
- メキシコ オアハカのサボテンとマゲイ(2018.12.17)
- コチニール色素はペルー産が主(2018.08.19)
「切手」カテゴリの記事
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- イスラエルのデーツ切手(2019.02.12)
- ボツワナ塩湖のバオバブ切手(2019.02.09)
- 生物圏保存地域切手にサボテン(2019.02.08)
- イフニ紋章切手にはアガベ(2019.01.22)
さぼらんさん、こんばんは。
はじめまして。
何かを検索しているときにこちらを知りました。
サボテンと切手とグーグルアースでの切り口が新鮮で面白く拝見しました。
チラッと読んだだけですが、グーグルアースの使い方に習熟されているようで、参考にさせていただきたいと思います。
サボテンの産地説明にある”メンドーサの西方~km”とかにしたがって、そこの地形を見てみたいのですがなかなかうまくゆきません。
同じくサボテンに興味を持つものとして、当方のブログにもお越しいただければ幸いです。
投稿: queiiti | 2009年3月31日 (火) 21時58分
queiitiさん こんばんは。コメントありがとうございました。
早速ブログ拝見いたしました。沢山のサボテン君が可愛がれているのがわかります。こちらもうれしくなりました。これからもよろしくお願いいたします。
グーグルアースのツールバー「定規を表示」をクリックして、単位をkm表示にしてみてください。方向は画面右上に表示されていると思います。起点を決めてクリックして・・・(スミマセン説明する方が難しい)。
今回のSanta Cruz-Academy Bay-Puerto Ayoraの位置は 0 44'57.58"S 90 18'43.95"W ここのPanoramioをクリックしますと、この切手と同じような風景を見ることが出来ます。その写真ではウチワサボテンと共存していました。ひょっとして切手最右脇のサボテンがそれかも(文字に隠れていますが)。上記位置をコピペしてジャンプ欄で検索してみてください。
自生しているサボテンの風景を探すのも気晴らしになります。
投稿: さぼらん | 2009年4月 1日 (水) 00時09分