サボテンの土産Rain Stick
グランドサークル観光はアリゾナ、ユタ州にまたがるので、サボテンをイメージしたお土産、マグネット、木彫り、寄せ植えなど結構、目に付きました。
添付写真はモニュメントバレー観光時、宿泊したハンプトン イン カイエンタで見かけたレイン スティックRain Stickです。
このサボテンの棒を上下にすると、カラカラ、サワサワと乾いた音、雨音がでます。
楽器らしい。中の構造はナバホの店員もよくわからなかった。
50cmの短いもので21ドル程。
帰宅して"THE CACTUS FAMILY"を見たら、Echinopsis chiloensis やEulychnia acidaの枯れた幹を用いたチリ産の土産であった。
幹も良く見たら、所々刺の様なものが打ち込んであった。
心地よい音色は粗い砂粒が刺にぶつかる時、発生するようだ。
・・・・・・
さてモニュメントバレーでは、早めにホテルを出発するバレードライブValley Driveの朝日観光でした。
黒いビュートや赤く染まる岩壁、印象的でした。
良かった良かったとバスに帰ったら、防寒用の皮手袋を失くしたことに気がついた。
サボテン栽培用にも使えるので数日前に購入したのに。しかも大切な左手の方が。
残念!もうサラサラの赤い砂に埋もれてしまったいるだろう。
・・・なお、この付近のウチワサボテンは疎らで生えていて小さいものでした。
*画像はクリックすると拡大します。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
« サボテン緋花玉の蕾 生長中 | トップページ | デリケートアーチとサボテンを見た »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- ”鮎壺の滝”傍にヒメツルソバ(2019.01.27)
- 吊るし雲、光の道など盛りだくさん (2019.01.05)
- 明治期の名勝”鮎壺の滝”と煙雨樓主人(2019.01.13)
- 門池の散歩道(2018.12.28)
コメント