サボテンの種が届く
9月も下旬、朝晩涼しくなりましたが、サボテンの実生栽培を開始しました。
今回はリベンジや花を見たいサボテンを中心に、いろいろ8種。
添付写真は種を上手にパラフィン紙(薬包紙)で包んだ状態(再構成)。
器用に折りたたんであり、丁寧な作業に脱帽。
さて、種を軽くアルコール消毒して、無肥料の芝目土主体の用土に蒔いてみた。
注文した種は赤花ルリ兜錦、ロイヤル玉牡丹、白条冠(ディスコカクタス)、青花蝦、フェンドレリィ、白紅司、ラウイ(エキノケレウス)、コウ麗玉(ツルビニカルプス)。
発芽すれば、室内に射しこむ陽光の中で育成する予定。
*サボテンの実生栽培に関する記録は”カテゴリー、サボテン実生栽培”にまとめております。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
« ピンクの子房に蟻 | トップページ | ゾウガメとパンダ »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- 夏バテ レブチア実生苗二種(2018.08.22)
- 昨年蒔いたレブチア4種 顔が判りだす(2018.07.18)
- 気長に待つサボの実生経過(2018.06.27)
- 窓際のレブチア実生苗たち(2018.01.17)
- このレブチア種の名前、心細い(2018.05.31)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- リトープス網目李夫人C87小苗の脱皮(2019.02.21)
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
コメント