奇想丸実生苗 久しぶり
2年半前に蒔いたサボテン・奇想丸実生苗は、だんだん数が減り、2株ほどがやっと十数ミリ。それでも最近、黒い刺も出て、上に伸びだしてきたので内心ホットしております。
一方、昨年、自家受精した種を取りまきした実生苗では、発芽率も大変よく、ぷくぷく育っています。
腰が曲がってきた親の奇想丸に代わって、この実生苗達の生長が楽しみとなってきました。
*縮小画像はクリックすると拡大します。
2年前の姿はこちら。
« 金鯱の”ふるさとフレーム切手” | トップページ | リトープスの種子が届く。 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- 初花芽♪ レブチア、スルコレブチア七種を一挙に(2018.04.08)
- 窓際のレブチア実生苗たち(2018.01.17)
- 小さな楽しみ レブチアの実生(2017.10.28)
- 実生苗の植替えを機に、方針変更(2017.10.02)
- 奇仙玉の花と刺(2017.09.27)
「サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事
- ミズクエンシスの向こう傷(2017.07.14)
- 奇想丸 久しぶり(2016.05.05)
- 奇想丸の蕾に刺(2016.06.25)
- 右へ倣え(2015.08.18)
- 奇想丸 色艶良くなる(2015.06.23)
コメント