エリオシケ実生苗 2種頂く
先日、アイハルさんのpolyhedronを見て、エリオシケ実生苗のプレゼント企画に応募したものが届きました。
① Eriosyce taltalensis v. pygmaea 'Calderana' FK132
② Eriosyce subgibbosa v. nigrihorrida FK22
この1年生、ぷっくりして根も活き活き。一人前に育つよう大切にしていきたいと思います。
アイハルさん、どうもありがとうございました。
フィールドナンバーから①はチャナラル空港の北方、標高190メートル程の山に自生しているようです。ここはタルタルの町から100キロほど、エコ観光で知っていたAzucarから20キロ南方でした。さらに南方に行くとCalderaという町があります。名前はそこ由来なのかな?
②は年初”竜とサボテン・多肉植物切手”にて紹介した クン竜玉Neoporteria nigrihorridaであることを知りました。
これからの楽しみが増えました。
« ニースのサボテン | トップページ | アロエが開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- マツカナ実生苗 赤紫の初花です♪(2018.04.22)
- パキポ、小さいい苗と大きい苗(2018.04.21)
- サボテンの花、満開も偶には良いもんだ(2018.04.20)
- レブチアのオレンジ初花(2018.04.19)
- ディスコカクタス もう咲いて良いの?(2018.04.18)
「サボ・エリオシケ属」カテゴリの記事
- ジオサイトで、サボテンのバザー(2018.04.01)
- ネオポルテリアの赤紫色(2018.03.19)
- 富士山の日にエリオシケの蕾(2018.02.23)
- エリオシケ斑入りかな(2017.06.19)
- 快竜丸の白とピンクは良いですね 初花三種(2017.05.25)
コメント
« ニースのサボテン | トップページ | アロエが開花 »
さぼらんさん、こんばんは。
エリオシケ二種、気に入っていただけましたか。
きれいに植え替えていただいたんですね。
嫁に行ったこの子たちは、新しい親元ですくすくと育ってくれるでしょう。
そう考えると私もうれしい限りです。
こちらこそ、栽培スペース確保にご協力いただき有り難うございました。
投稿: アイハル | 2012年4月 1日 (日) 22時12分
アイハルさん、 どうもありがとうございました。
引越し記念として一戸建ての新居を用意しました。 富士の水も飲んで、元気一杯なら万歳です。
投稿: さぼらん | 2012年4月 2日 (月) 22時00分