蛾燈 ピンクの刺になる
エキノケレウスの蛾燈の子苗(実生2年半)が、ほんのりピンク色になってきました。
この蛾燈は、今年になって幼苗時に発生する柔らかくて長い刺が消えだしました。出てきた本刺は薄ピンクで、密集すると結構良い色合いになってきました。
今年6月の姿をあらためて見ると、確実に変身してきたことがわかりました。
相変わらず、何時消え去るかヒヤヒヤ。
*縮小画像はクリックで拡大します。種子はqueiitiさんからの頂き物です。
« 紅大内玉実生苗 新葉が見えた | トップページ | リトープス 新葉の隔壁 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- 夏バテ レブチア実生苗二種(2018.08.22)
- 昨年蒔いたレブチア4種 顔が判りだす(2018.07.18)
- 気長に待つサボの実生経過(2018.06.27)
- 窓際のレブチア実生苗たち(2018.01.17)
- このレブチア種の名前、心細い(2018.05.31)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
- リトープスC218 小苗を植え替えた(2019.02.14)
- 慎重な紅大内玉の蕾(2019.02.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
- 今年の総括、サボタニの華 (2018.12.30)
- 季節外れ?エビサボ大輪美花(2018.10.04)
- サボ金鯱の花、半分(2018.08.09)
- 黄裳丸 子吹き?蕾へ!(2018.07.29)
うちではまだ実生に成功してませんが、こちらで育っていれば、良しとします。
投稿: queiiti | 2012年12月29日 (土) 15時59分
うーん、この子たちが一人前になって花が咲くことを願っていても、このサボなかなか動いてくれません。根くらべです。
投稿: さぼらん | 2012年12月29日 (土) 16時52分