ツルビニ ポラスキー 初花
ツルビニのポラスキーTurbinicarpus polaskiiが本日、開花しました。
実生3年目、同期の牙城丸、烏丸より1年遅れで初花となりました。
そのポラスキー、烏丸とも呼ばれているそうですが、同期の烏丸とは刺とか花弁などが微妙に違っているような気がします。
さて、今日は青花エビも開花(初花)しました。一昨日開花したEchinocereus viridiflorus SB213とともに、その香りを嗅いだのですが鼻づまりのため断念。
日曜日、ザ!鉄腕!DASH!!で広島県のレモンをたっぷり放映していましたが、そもそもレモンの香りを忘れていました。 基準がないので、微妙な香りを識別するというのも無理でした。
*縮小画像はクリックで拡大します。
« Echinocereus adustus v. schwarzii にも花芽 | トップページ | Lobivia wrightiana 開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ギムノ 三種(新・海・快)の蕾が膨らむ(2018.04.23)
- マツカナ実生苗 赤紫の初花です♪(2018.04.22)
- パキポ、小さいい苗と大きい苗(2018.04.21)
- サボテンの花、満開も偶には良いもんだ(2018.04.20)
- レブチアのオレンジ初花(2018.04.19)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ツルビニ蕪城丸の黄花(2018.03.26)
- 白っぽいバラ丸の花(2018.03.25)
- 実生バラ丸 ハナスジ見事!(2018.03.15)
- 長城丸 こんなに咲き誇ってます(2018.03.07)
- 長城丸二輪 華やかですね~(2018.02.16)
« Echinocereus adustus v. schwarzii にも花芽 | トップページ | Lobivia wrightiana 開花 »
コメント