黄微紋玉幼苗に水やり
猛暑のこの時期のリトープスは、風が通る場所で耐えております。
この2か月程水やりしていなかったので、昨年の実生苗・黄微紋玉Lithops fulviceps f. aurea C363は上部にシワが寄っています。
以前、二重脱皮を恐れるあまり、この状態のままにして枯れ死させたことがあります。
そこで鉢底が湿る程度に一瞬だけ水につけてやったところ、ぷっくり膨れて綺麗になってきました。
何もせず涼しくなるまで耐えるより、ダメ元でもトライしてよかった。
なお、夕方の霧吹きも行ってきましたが、私の環境では鉢底からの方が効果てき面でした。
*縮小画像はクリックで拡大します。 この黄微紋玉の脱皮し始めの姿はこちら。
« メロに花座発生!? | トップページ | 曲玉の水玉模様 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- リトープスC218 小苗を植え替えた(2019.02.14)
- 慎重な紅大内玉の蕾(2019.02.13)
- 異形リトープスの脱皮:微紋玉(2019.02.07)
- 色付く大津絵の脱皮(2019.02.04)
コメント