銀紐 満開
エビサボの銀紐の蕾が開きだしました。高さ1mほどの苗は、4つ同時に開花しました(写真上)。
実生5年目になって、冬の養生失敗のためか先端が枯れて脇から咲き出すものなど出てきました。この苗も、もう上に延びずに、枝分かれするかもしれません。
写真(中左)はマツカナ・コマケファラMatucana comacephala。春先から咲き出していますが、5つ同時に開花しました。 華やかな雰囲気のある花です。
写真(中右)はロビビアLobivia wrightiana KK1545。ポツポツ咲き続けていましたが、3つ同時は今迄で最大です。 実生3年、子も大きくなりました。
植替え後、順調に花が咲いてくれる苗は良いんですが、いじけている茶褐色の苗が目につきだしてきました。
早く動いて! 例年、この時期やきもきしています。
*縮小画像はクリックで拡大します。
« 黄裳丸の花 閉じ始め | トップページ | 緑福来玉 緑が良い感じ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
- 今年の総括、サボタニの華 (2018.12.30)
- 季節外れ?エビサボ大輪美花(2018.10.04)
- サボ金鯱の花、半分(2018.08.09)
- 黄裳丸 子吹き?蕾へ!(2018.07.29)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- マツカナ ファーガレンシス小苗に蕾発生♪(2019.02.03)
- フレーム内のサボ、咲くかな?この蕾(2019.01.10)
- 白花奇仙玉の蕾は白かった♪(2018.10.10)
- 今日のサボテンの花 赤と紫(2018.09.06)
- 生長中のマツカナ ロセオアルバ(2018.08.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
- ロビビア桃輪丸に花芽かな(2019.01.07)
- 南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり(2018.11.24)
- 桃輪丸 こぼれた種で子だくさん(2018.09.28)
コメント