傷ついた大津絵 頑張ってます
真夏、一寸油断して茹で上がってしまったリトープスの大津絵Lithops otzeniana C128。
その後1、2週間ほどして6個ほど腐ってしまいました。
写真は上部が爛れた状態で留まり、辛うじて生き延びた苗です。
最近、この姿でも太くなり、たくましくなってきました。
来春の脱皮後、大きな窓の新葉が出てくるのを期待しているところです。
*直射日光を浴びて変色していまった時の写真はこちら。中央がこの苗です(植替えしていませんので同じ配置です)。右下の苗数個は消滅しました。 夏の時より大部生長しました。
« リトープスの蕾 たくさん | トップページ | リト巴里玉 初花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- リトープスC218 小苗を植え替えた(2019.02.14)
- 慎重な紅大内玉の蕾(2019.02.13)
- 異形リトープスの脱皮:微紋玉(2019.02.07)
- 色付く大津絵の脱皮(2019.02.04)
コメント