フェネストラリア 齧られた
フェネストラリアの朱鈴玉*を夜間ゆっくり室内で眺めていたら、1センチほどのヨトウムシが葉の上に!
外に置いていた昼間、這い上がってきたようだ。すごい嗅覚です!
そして、1,2ミリの新葉がすっかり食べられてしまった(画像右下の黒点、褐色点は糞)。
昨年の実生苗で、肉厚の葉も4,5対に増えてきたと喜んでいたのに!
陽気が良くなると害虫も動き出すということですね。
* Fenestraria rhopalophylla aurantiaca 'Fireworth' huge orange
**前回記事、実生3か月目の姿はこちら。 鉢はもう込み合ってきました。
« 長城丸の写真整理 | トップページ | まさに赤玉 幻玉 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- マツカナ実生苗 赤紫の初花です♪(2018.04.22)
- パキポ、小さいい苗と大きい苗(2018.04.21)
- サボテンの花、満開も偶には良いもんだ(2018.04.20)
- レブチアのオレンジ初花(2018.04.19)
- ディスコカクタス もう咲いて良いの?(2018.04.18)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- 今朝の主役はデロスペルマ(2018.04.16)
- パキポ花茎にコメツキムシ(2018.04.06)
- ケイリドプシス翔鳳の花、今日はここまで(2018.03.22)
- 天女扇 二つの黄金色(2018.02.25)
- サボタニ、これからの黄花応援(2018.02.20)
コメント