パンパナの花、予想外の展開
軒下の各種ロビビアの花が結実してきました。 フレーム内とは違って、虫が頻繁に訪れていたためと思われますです。
日常作業となった花殻摘みと摘果中、ピンクの花が余りに美しすぎるので疑問が湧いたという話です。
* Lobivia pampana ES125 (Chivay-Coparaque, Peru)
さて、フレーム内ではロビビア パンパナの変種ボレアリス WR387a が初花となりました。 それが、素晴らしいピンクの美花です。
* Lobivia pampana v. borealis WR387a (Oyon, Peru)
しかし、玉のような姿、丸いバランスのとれた花など、優等生すぎて本当に?・・・・・実生5年にして初登場なので、この辺に留めます。
以上、軒下のサボテンは、良く結実するということと、ボレアリスはピンクの美花ということでした。
☆ ご訪問ありがとうございます。
« 苦しいサボの表情 | トップページ | 恵比寿笑い すでに一つ消滅の危機 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
- ロビビア桃輪丸に花芽かな(2019.01.07)
- 南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり(2018.11.24)
- 桃輪丸 こぼれた種で子だくさん(2018.09.28)
コメント