ロビ・マキシミリアナ厳寒でも中刺伸びる
当地は昨日に引き続いて水道が凍結するほどの寒さでした。
しかし、戸外放置のロビビア・マキシミリアナは新刺を伸ばし、へこたれてません。
写真のロビビア・マキシミリアナ ミニアティフローラは実生7年で、なんと中刺が発生してきました。
* Lobivia maximilliana miniatiflora WR452 (Inquisivi, La Paz, Bol)
それも途中の幹では、南西部分の日がよく当たる部分に局在して発生しています。
・・・ボリビア ラパス由来なので、今の気候が現地を思い出したのかもしれません。
草色のひょろ長いサボテンだったため、昨年春にフレーム内から戸外に移動した成果?かも
・・・やはり”こうならなくては”と思った次第です。
それにしても、飴色と赤黒い刺! いいな~
*Lobivia maximilliana miniatiflora WR452の橙色の花は、こちら。
« リトープス李夫人4種 | トップページ | メセン神風玉で不思議に思うこと »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- サボテンの花、満開も偶には良いもんだ(2018.04.20)
- レブチアのオレンジ初花(2018.04.19)
- ディスコカクタス もう咲いて良いの?(2018.04.18)
- 久しぶりにルエッティの花 ♬(2018.04.17)
- 今朝の主役はデロスペルマ(2018.04.16)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- エビ、白花がピンクへ?(2018.04.15)
- 今朝のロビビアは白、橙、桃色花です(2018.04.10)
- 軒下マキシミリアナ 野趣一杯の本体に華(2018.04.05)
- 今日の椅子 4月3日(2018.04.03)
- 今日も対照的なロビビアの美花(2018.03.29)
コメント