メセン、カルクルスと翔鳳の夏姿
今朝は快晴、富士山の夏姿も久しぶり・・・・・・ということで、メセン実生苗のカルクルスと翔鳳の夏姿です。
それぞれ静かにお休み中。 この暑さと強烈な日差しゆえ、一番心配な時期でもあります。
写真上は、朝日を浴びたコノフィツム カルクルス。
旧皮の皺模様は、それぞれ・・・・・・面白いな~♪
・・・・・・皺が寄らずに丸々という苗が、一番調子が良いのかな。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
こちらは、ケイリドプシス ペキュリアリス(翔鳳)の現在の様子。
見事に葉が萎れました!
枯れた花殻は三か月前の初花です!
そして、プックリ膨れた冬葉が希望です。
以上
この時期の枯れたメセンの姿、 三か月もたてばイキイキです。
* リンク先は前回記事になります。

« 黄裳丸 子吹き?蕾へ! | トップページ | ディスコカクタス 朝と昼で主役交代 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- 寒さで良い色合い♪ 春眠丸(2019.02.16)
- ロビビアとエビサボ 動いてきた♪(2019.02.15)
- リトープスC218 小苗を植え替えた(2019.02.14)
- 慎重な紅大内玉の蕾(2019.02.13)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- フェネストラリア群玉 本葉見え出す(2019.01.28)
- ケイリドプシス翔鳳に今年も蕾が見え出しました♪(2019.01.18)
- 赤紫のリトープス いたずらされた! (2019.01.17)
- フェネストラリアを今冬、実生しています(2019.01.14)
- プレイオスピロス幼苗 苦しさ解放?(2019.01.12)
「多肉・コノフィツム属」カテゴリの記事
- コノフィツム この花が最後だった(2018.12.23)
- 病室で読んだメセン小冊子(2018.11.18)
- ばらけたムンダムの筆(2018.11.06)
- コノフィツムの花園に迷い込む!(2018.11.05)
- コノフィツム御所車の初花、控え目に巻く(2018.11.01)
コメント