リトープス 麗紅玉の赤線が赤点へ、これは上品と思う
今日は曇り空。 メセンの花も期待できないので、これはと思うリトープスの華のご紹介。
リトープス麗紅玉の頂面は赤や黄が混じって、独特の表情しているので時々実生をしています。
* Lithops dorotheae 'zorro'
写真上は、実生三年の”ゾロ”(Zorro)。
細い線模様は魅力的になりつつあります~
下に写っているのはテリカラー 麗春玉(L. terricolor 'peersii)、いつも同居状態です。
*Lithops dorotheae F357
こちらは初デビュー、同期の麗紅玉です。引き締まっており、バランス良好です。
しかも頂面の血赤が散らばって、薄黄色とともに上品なイメージ?になっています。
間延びせず、この模様で大きくなれば・・・どうかな
* リンク先は、前回記事になります。

« リトープス・ネブローニーに初蕾♪ 祝オリーブ玉一同 | トップページ | アルギロデルマの実生三年、やっとここまで »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- リトープス網目李夫人C87小苗の脱皮(2019.02.21)
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ケイリドプシス ペキュリアリスの蕾と葉の形(2019.02.18)
- 明治天皇のシャシャラシャッポ(2018.05.03)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス網目李夫人C87小苗の脱皮(2019.02.21)
- 実生リト紅大内玉 五輪開花♪(2019.02.17)
- リトープスC218 小苗を植え替えた(2019.02.14)
- 慎重な紅大内玉の蕾(2019.02.13)
- 異形リトープスの脱皮:微紋玉(2019.02.07)
« リトープス・ネブローニーに初蕾♪ 祝オリーブ玉一同 | トップページ | アルギロデルマの実生三年、やっとここまで »
コメント