サボテン金鯱君
この誰でも知っている”サボテン金鯱”はサラリーマン1年生の時、露店で購入したものです。
刺と姿が魅力的であり、また長生きするし、大きくなることを期待したのです。記念品。
今では40cmほどになり、毎年、1cmづづ成長していたことになります。
今年も植替えを予定していますが、強靭な刺と重量に苦労してます。
”サボテン今昔(平尾博著)”では本邦に導入された金鯱の経緯や60cm以上の圧倒的な大きさについて記載されており、皆に愛されているサボテン種ということが判ります。
これから、気長に園芸についての記事を投稿します。
追記:画像はクリックすると大きくなります。
カテゴリー、サボ・エキノカクタス属にサボテン金鯱について投稿しています。興味のある方はどうぞ。
「園芸」カテゴリの記事
- 白花タンポポを実生中(2023.06.05)
- 小さな野草、コバノタツナミソウです(2022.08.28)
- 雑草かな?ラッパ状花のルコウソウ(2021.10.25)
- 秋の朝 ハウエルニギー(2017.10.08)
- 実生のアジサイ小苗(2016.08.20)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 夏の金鯱 蕾再び(2023.08.07)
- サボテン金鯱の開花(2023.07.19)
- 金鯱大株の鉢回し(2023.07.11)
- サボテン金鯱君の胴回り(2023.06.18)
- サボテン金鯱大株、増稜していた(2022.10.19)
カテゴリ『サボ・エキノカクタス属』の記事をさかのぼって読ませていただきました。
40年:40センチの“金鯱君”は、
実は初めて訪ねたときにも拝見したのでした。
素晴らしい~~
何度見てもいいですね~
毎年植え替えるといいのですね。
冬の水滴のためか?私の大事な金鯱には
茶色い部分があります。
お肌のきれいな金鯱にします、なんとか頑張って。
投稿: kumin | 2008年7月15日 (火) 10時01分
コメントありがとうございました。
金鯱は生長が早いので、毎年用土を更新しています。
蜘蛛の巣や土埃、枯葉などがつかないようにお肌のお手入れや、均整のとれた姿にするため、時々、鉢を回して陽に万遍なく当てています。
花座がすこし大きくなってきた金鯱君に花が咲くよう、がんばってます。
投稿: さぼらん | 2008年7月15日 (火) 11時40分