ウルル
TV番組「世界・ふしぎ発見」で”ガントレイン(The Ghan)”によるオーストラリア縦断旅行を放映していた。この列車の名称はラクダをAfghanistanから輸入していたことかららしい。
現在は輸出国とか。
ウルル・カタジュダ国立公園を散策のため、エアーズロックリゾートに宿泊したとき、確かにラクダレースの古い写真が貼ってあったし、夕食にはビーフやラムなどではなく、ラクダや、カンガルー、ワニ、エミューなどの肉類が出てきた。
番組で紹介されていたアボリジニのディジエリドゥではなく、叩いたり、擦ったりすると乾いた音色を出す木製工芸品を買ったことも思い出された。
サボテン趣味の私としては気がかりなニュースが飛び込んできた。このオーストラリアのサボテンを食い尽くした蛾がメキシコで見つかったとのこと。
« サボテン金鯱君 | トップページ | 蝦ちゃんのピンクの花 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- ”鮎壺の滝”でハートマークの複眼(2024.02.16)
- アオサギの若鳥かな(2024.01.28)
- 愛鷹水神社の達磨石、御座石(2024.01.20)
- 愛鷹水神社”潜龍橋”の今昔(2024.01.18)
「切手・オーストラリア」カテゴリの記事
- ツボノキの切手(2015.08.06)
- 珍獣トゲトカゲの切手(2012.11.12)
- ノーフォーク島のサボテン(2009.10.14)
- クリスマス島のMoonflower(2009.10.02)
- DINGO イヌ切手(2009.03.03)
コメント