サボテン村の見学
近くのホームセンターや園芸店で販売されているサボテンのチクリンのふるさとを見学した。
瑞穂市さぼてん村 岐孝園には、間接的に何回かお世話になっている。
畑の真ん中に大きな温室やビニールハウスが多数。当然、そのすべてにサボテンや多肉植物が植えられている。
ハウスの中には新天地や地植えされた超ビックサイズの金鯱などが数十~数百。
こんな大きなものは誰が購入するのか?脇からは30cm程度の仔も多数ついている。
お目当ての子苗を見学するには時間が足りない。
温室内では、女性たちがそれぞれのテーブル上で苗を小鉢に植え込む作業をしていました。とても声をかけられない。
あー、サボテンも栽培環境が良ければ、こんなにも順調に育つのだ。改めて認識。
百聞は一見にしかず。HPだけでは実感湧かず。現物を直接見ると驚くばかり。
*写真は全体風景と、花と子吹きしている巨大金鯱群です。
**画像はクリックすると拡大します。
« 淡墨桜と誓願桜 満開 | トップページ | 伊豆最福寺のしだれ桜 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- ”鮎壺の滝”でハートマークの複眼(2024.02.16)
- アオサギの若鳥かな(2024.01.28)
- 愛鷹水神社の達磨石、御座石(2024.01.20)
- 愛鷹水神社”潜龍橋”の今昔(2024.01.18)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 夏の金鯱 蕾再び(2023.08.07)
- サボテン金鯱の開花(2023.07.19)
- 金鯱大株の鉢回し(2023.07.11)
- サボテン金鯱君の胴回り(2023.06.18)
- サボテン金鯱大株、増稜していた(2022.10.19)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ハキリバチ、古サボテン新天地で巣作り(2023.05.04)
- 新天地、一番花です(2023.04.10)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
コメント