サボ縮玉の中身
エキノフォスロカクタス属のサボテン縮玉のかわいい小苗を購入したら、すぐ上部から変色しだし、10日程度で腐ってしまった。3月の寒さにやられてしまったかもしれない。全体がぷよぷよで、水ぶくれの促成栽培のようだ。
根からの腐敗でないかどうか、全体を割ってみた。中からは幅0.5~1cm、厚さ1mmほどの黒緑色の異様な塊(胡桃様?)、3個が出てきた。ナイフで切ってみると肌色で、コルク質?のようだ。表面の黒色は腐敗したため変色したのか? 芯は異常ないように思う。
玉サボテンを腐らせても中を覗いたことは無かったが、この属はこのようなものを抱えているのか。失敗して判った私の発見。
今度はもっと暖かくなってから購入しよう。
« 伊豆最福寺のしだれ桜 | トップページ | 原色サボ・写真集 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・ステノカクタス属」カテゴリの記事
- 軒下サボにも蕾です(2020.02.08)
- ステノカクタス縮玉 一斉に開花してます(2019.03.08)
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- サボテンの蕾、早春定番!(2019.02.06)
- フレーム内のサボ、咲くかな?この蕾(2019.01.10)
コメント