山梨のサクラ
2日にふるさと切手「山梨の風物Ⅱ」が発行された。山梨県のイメージとして取り上げられた「八ヶ岳とサクラ」の切手に残雪の八ヶ岳を背景にしてデザインされた神田の大イトザクラ。満開は今月中旬以降。今は身延山(久遠寺)のしだれ桜や山高神代桜、慈雲寺のイトザクラ、王仁(わに)塚のサクラなどが満開とのニュース。
結構、山梨県にはサクラの名所が多い。”やまなしの桜(村松正人著、山梨日日新聞社)”には100名所がコンパクトに紹介されていて、出かけるとき参考になる。また最近、”甲州市のさくら まっぷ”も作成され、慈雲寺(本表紙写真)や雲峰寺等のサクラ名所が地図にまとめられていた。
大イトザクラや本郷の千年ザクラ、原間のイトザクラ、金桜神社の鬱金ザクラなどの一本桜はこれからが楽しみである。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- ”鮎壺の滝”でハートマークの複眼(2024.02.16)
- アオサギの若鳥かな(2024.01.28)
- 愛鷹水神社の達磨石、御座石(2024.01.20)
- 愛鷹水神社”潜龍橋”の今昔(2024.01.18)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 夏の赤花アルストニーの姿(2021.07.13)
- ナミビアのリトープス冊子(2020.12.26)
- ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽(2020.10.18)
- コノ カルクルスの透明な薄皮(2020.07.25)
コメント