ヤマハギの花
家の片隅に植えてあるハギがいつの間にか花をつけていました。マメ科なので花の形は類推できますが、枝先へ向かってつけている様子は大変趣があります。また薄緑色の葉が3枚づつ出ており、赤紫の小さな花とのコントラストもいいですね。 栄養の無い場所に自然に生えてきたものなので、枝も細く、高さは50cmぐらいです。これまで気に留めなかった株下に目をやると、カイガラムシをたくさん見つけたので、、スプレー”カダンK”を噴射しました。
ところで、ハギにはヤマハギ、ツクシハギ、ミヤギノハギ等があるのですね。葉や顎の形、総状花序の長さなどを勘案すると、庭にあるハギは典型的なヤマハギですね。ちょっと調べてみたら、ミヤギノハギ(宮城野萩)は宮城県の県花で、花序が15cmくらいになり、枝が地面につくほどしなだれるようです。
秋の七草ですが皐月に咲いてしまっても、風にゆらゆらゆれている感じも、それはそれで心地よいものです。
*切手(クリックすると大きくなります)は
①2004年6月1日発行、東京四季の花 ハギ
②2005年6月23日発行、関東花紀行II ハギ
③1990年4月27日発行、47都道府県の花、ミヤギノハギ(宮城県)
④1997年5月16日 国土緑化運動 「蔵王のお釜」とミヤギノハギ
⑤2001年9月7日 第56回国体、バレーボール選手とミヤギノハギ
« ヒメシャガの薄紫花 | トップページ | 孔雀サボテン 赤・白花 »
「園芸」カテゴリの記事
- 白花タンポポを実生中(2023.06.05)
- 小さな野草、コバノタツナミソウです(2022.08.28)
- 雑草かな?ラッパ状花のルコウソウ(2021.10.25)
- 秋の朝 ハウエルニギー(2017.10.08)
- 実生のアジサイ小苗(2016.08.20)
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
コメント