黄花短毛丸の蕾が伸張
« リバモア本 | トップページ | ニオイバンマツリが咲いた »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 軒下のパステルカラー、紫黄丸(2021.06.26)
突然すみません。
私も同じ種類のサボテンを8年ほど育てているのですが、一度だけ小さい蕾が付いただけで花が咲いたことがありません。何か育て方にコツはありますか?
投稿: クロ | 2007年5月10日 (木) 23時27分
クロさんへ。コメントありがとうございます。
さぼらんです。
この蕾はきれいな花を咲かせました。購入して翌年に蕾がつき、咲いたため、まだコツがつかめておりません。短毛丸と同じと考えて、冬も軒下において、十分な日照を心がけました。なお冬に吸水たっぷりで、青々と元気になっていると花芽が出来にくいと思います。他の蕾はまだ1cmぐらいですので、これから良く観察してみます。
投稿: さぼらん | 2007年5月11日 (金) 09時54分