サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« リバモア本 | トップページ | ニオイバンマツリが咲いた »

黄花短毛丸の蕾が伸張

 Photo_99 エキノプシス属のサボテン短毛丸の蕾が伸びてきました。現在、3cmほどになりました。あと1週間ぐらいで咲くのではないかと思う。この短毛丸は昨年購入した時は4cmくらいの単幹でしたが、仔吹きが進んで群生状態になりつつあります。

名前は芳金丸と云うらしく、黄色い花が咲く予定になっています。♪♪

追記:5月9日に開花しました。開花記事、芳金丸については”カテゴリー、サボ・ロビオプシス属”にまとめています。興味ある方はどうぞ。

« リバモア本 | トップページ | ニオイバンマツリが咲いた »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事

コメント

突然すみません。
私も同じ種類のサボテンを8年ほど育てているのですが、一度だけ小さい蕾が付いただけで花が咲いたことがありません。何か育て方にコツはありますか?

クロさんへ。コメントありがとうございます。
さぼらんです。
この蕾はきれいな花を咲かせました。購入して翌年に蕾がつき、咲いたため、まだコツがつかめておりません。短毛丸と同じと考えて、冬も軒下において、十分な日照を心がけました。なお冬に吸水たっぷりで、青々と元気になっていると花芽が出来にくいと思います。他の蕾はまだ1cmぐらいですので、これから良く観察してみます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リバモア本 | トップページ | ニオイバンマツリが咲いた »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ