サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« カンガルーポー花切手 | トップページ | ヤマモモの収穫 »

豪州:米・小麦切手

 オーストラリアの干ばつも終息に向かっているらしい。4月以降、例年を上回る雨量があり、、小麦や大麦の作付面積が過去最高になるとのこと(日経新聞6月14日)。高騰していた小麦相場は一段落か?いや干ばつはロシアやウクライナでも。

 日本は小麦輸入国だが、Wheat1 オーストラリア産小麦はそうめんや、うどん等の麺類に用いられている。 ちなみに讃岐うどんの小麦粉はオーストラリア産。 このオーストラリアの穀類の大部分を占める小麦の生産はウイリアム・ファラーWilliam J Farrer(1845-1906)による乾燥や病気に強い品種改良の成果が礎。

 ついでに、オーストラリアのおは短粒のジャポニカ米で意外においしい。このおは讃岐の隣、愛媛県松山出身の高須Wheat3 賀穣がマレー河流域のスワンヒル近辺で、1906年日本の籾殻を用いて米作りしたこが始まりとのこと。今では日本に輸出もしているとのこと。

 台所にあったソーメンの原産国名もオーストラリアでした。これからの季節はオーストラリア産小麦粉(中力粉)のお世話になるのですね。

① 1948年発行 2・1/2d スコット#213

②1953年2月11日発行 3D スコット#251

③1969年9月17日発行  20c スコット#464

④1972年6月14日発行 25c スコット#520

Wheat2Wheat4 *画像はクリックすると大きくなります。

« カンガルーポー花切手 | トップページ | ヤマモモの収穫 »

切手」カテゴリの記事

切手・オーストラリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カンガルーポー花切手 | トップページ | ヤマモモの収穫 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ