ダムの水不足・豪州切手
オーストラリアの干ばつにより小麦をはじめとする農作物の高騰とともにダムの水不足による電力代の上昇まで波及しているのですね。1日の日経新聞によると、シドニー、メルボルン、アデレートなどオーストラリア南東部の大都市に電力を供給しているスノーウィ発電所のダム貯水量が1割程度になっているらしい。
スノーウィ・マウンテンズSnowy Mountainsはニューサウスウェールズとビクトリア州境に広がる山岳地帯。太平洋側に流れるスノーウィ川の水をトンネルで内陸部の乾燥した平原に流し込むため、ダムの建設工事が計画された。シドニーの南西約400kmのクーマで水力発電所工事が1949年に始まり、1974年に完工しました。終戦後の大国家プロジェクトでした。現在、この一帯はスキーや釣りなどのレジャーが盛んになっているが、降雪が少ないということは、この面でも影響か?
添付のオーストラリア切手は1999年8月12日発行。水力発電所計画50周年記念。4枚組のうち2枚。
①Rock bolters at Tumut 2 Power Station Hall, driller at Tooma-Tumut Tunnel.
②Eucumbene Dam, Tumut 2 Tailwater Tunnel.満々と水を貯えたダムの向こうに雪山が見える。
*画像はクリックすると大きくなります。
« オーストラリアとリンネの弟子切手 | トップページ | 短毛丸の白花 »
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「切手・オーストラリア」カテゴリの記事
- ツボノキの切手(2015.08.06)
- 珍獣トゲトカゲの切手(2012.11.12)
- ノーフォーク島のサボテン(2009.10.14)
- クリスマス島のMoonflower(2009.10.02)
- DINGO イヌ切手(2009.03.03)
コメント