サボ・象牙丸の種まき
昨年9月に花が咲いたコリファンタ属のサボテン・安宅象牙丸から伸びてきた子房2個が完熟した。子房はポロと抜け、頂部に大きな空間ができた。結構、深い。その脇にはもう一つ子房がついていた(判る?正三角形の位置)。昨年、ピンクの大きな花が3輪咲いたので、全てに種が出来たということになる。3mmほどの黄土色の種が105個採れました。
水洗いして、ぬめりを取り、早速象牙丸の種を4寸丸鉢に撒きました。今回は、熱湯消毒した赤玉小粒(2~3mm)とバーミキュライト、ゼオライトを主体にした用土にしてみました。腐敗は水の過多が主因なので、水遣りも程ほどにし、根がしっかりするまで植え替えないつもりでいます。
*画像はクリックすると大きくなります。
« この擬態昆虫は? | トップページ | カレーランチ »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・コリファンタ属」カテゴリの記事
- 象牙丸の綿毛が盛り上がる(2019.07.28)
- 浮き出た象牙丸の花♪(2018.10.18)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
- 花 季節の変わり目(2017.08.06)
- 久しぶりに象牙丸(2016.08.04)
« この擬態昆虫は? | トップページ | カレーランチ »
コメント