グーグルアースでサボテンを見る
サボテンの栽培は下を向いてじっと見ている姿勢が多い。たまには青い空に伸びるサボテンの雄姿を眺めたい。伊豆シャボテン公園に以外に、自然に林立したサボテンを見たいと思う。手っ取り早く、サボテンの故郷、南米アンデス高地へグーグルアースで探検してみよう!!
手がかりとしてのアンデスの一角を占めるアルゼンチンへ。この国発行のサボテン切手は、他国と違って、自然風景の中にサボテンが映しこまれているものが多い。その場所へ行ってみよう!
アルゼンチン初のサボテン切手10cはアルゼンチン最北部フフイ州(Jujuy)ウマワカ渓谷(Quebrada de Humahuaca)を背景に自生する柱サボテンをデザインしている。 このウマワカ渓谷(全長150Km)は2003年にユネスコ世界遺産の自然文化複合遺産に登録され、翌年これを記念とした切手も発行されている。このウマワカ渓谷はインカ時代の交流路であり多くの遺跡とともに、文化、風習の残っている。75cの切手にはGrande riverに刻まれた渓谷風景と教会や祭りの状況が示されている。
早速、これら切手の場所へ、グーグルアースで訪れてみた(場所は下記参照)。現地のたくさんの撮影ポイントをクリックすると、そこからの眺望が見えた。プルママルカPurmamarcaでは7色の丘(Cerro de los 7 Colores)、古い教会(Iglesia. Santa Rosa de Lima Church、1648年)、林立する大きな柱サボテンも確認できた。まさに、切手のデザインどおり。 また近くのティルカラ村(Tilcara)ではプカラ遺跡(Pucara,住居跡、ピラミッドなど)の中に林立する柱サボテンが見える。
ちょっと南に下って(307Km)、Quilmesには、やはり先住民・キルメス族の住居跡にサボテンが林立している状況が見える。その同じ風景が切手として発行されている。
この地方は南米玉サボテンの宝庫であるが、残念ながらその状況は捉えられていない。 この地方のあらゆる場所に自生し、家具などに利用されている大きな柱サボテンはどういう種類・和名なのだろうか。
サボテンの自生している風景を見たい方は是非チャレンジしてみてください。
グーグルアースでの位置:宇宙からは残念ながら解像度が悪く、サボテンそのものははっきり見えない。写真でその現場の雰囲気を知ることができる。
Humahuaca渓谷、Purmamarca村:s23 44'46.27" w65 29'58.28"
Humahuaca渓谷、Tilcara村:s23 35'09.58" w65 24'13.13"
Quilmes遺跡Ruinas de Quilmes:s26 27'51.16" W66 02'14.52"
切手①1955年、10c、Quebrada de Humahuaca
切手②2004年3月27日 、75c、Quebrada de Humahuaca UNESCO World Heritage Site
切手③2003年7月12日 、75c、Landscapes Quilmes Ruins,Tucuman Province
これらも含めたアルゼンチンのサボテン切手は”サボテンの切手帳”に掲載しております。
*画像はクリックすると大きくなります。
« サボ・層雲の1年生 | トップページ | アルゼンチン・サボテン切手 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「切手」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- 月下美人と妖精(2022.01.01)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
「グーグルアース遊」カテゴリの記事
- ロス・カルドネス国立公園のカルドン(2020.02.26)
- ラス パルマスのカクタスガーデン(2017.08.14)
- レソトのアロエポリフィラ(2017.02.23)
- "LOOK-OUT TREE"(2017.01.13)
- エチオピアのラクダとウチワ(2015.06.29)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- コチニールのクロモス(2021.12.06)
- ”化石が眠る月の谷” 大サボテンもあるよ(2021.09.26)
- 2021年夏のグリーティング切手にサボテン登場(2021.07.10)
コメント