ローザのサボテン切手
ガウチョ、サボテン、牛、太陽を盛り込んでいる添付ブラジル切手(1978年10月23日発 行、Sc#1588)のデザインは平穏な南アメリカの牧場風景を描いたもののように見えたが、ちょっと変わっているなと思った。左余白にはポルトガル語でHOMENAGEM A GUIMARES ROSA-DIA DO LIVRO(ギマランエス・ローザに敬意を表して、本の日)と記載されていた。 なぜ、このデザインなのか。ギマランエス・ローザとは。
Joan Guimaraes Rosa(1908-1967)はブラジル生まれで、医師、外交官、作家。 1956年に発表された代表作「筑摩世界文学大系83 大いなる奥地 ジョアン・ギマランエス・ローザ著 中川 敏訳」をこの機会に読んでみました。政府軍や野盗同士の覇権争い、正義・復讐、ロマンなどをブラジル北東部・奥地を這いずりまわりながら、お客人に語り聞かせるラテンアメリカ文学の大作でした。
読後、この切手のデザインを振り返ると、裏切り者を追いつめる一情景”かんかん日が照りつけるススアラン砂漠の中のオアシス、野生に帰った牛、雨が降ると白い花の咲く、蛇に似た枝のある刺だらけのピロケレウス、ブリテイ椰子、青い牧草とリオパルド軍団”のように思えてしょうがない。
久しぶりに大作を読んで、疲れたが、その結果デザインの意味がわかったような気がした。
*画像はクリックすると大きくなります。多肉植物やサボテンの切手についてはトップページ左上の切手帳に掲載。ココログ記事についてはカテゴリーの”切手、多肉・サボテン”にまとめています。それぞれ興味のある方はどうぞ。
« カマキリ、蝉を捕食中 | トップページ | サボ・青王丸の茶膜 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 夏の赤花アルストニーの姿(2021.07.13)
- ナミビアのリトープス冊子(2020.12.26)
- ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽(2020.10.18)
- コノ カルクルスの透明な薄皮(2020.07.25)
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
コメント