サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 夏のスミレ、無残な姿 | トップページ | リトープス種子を注文 »

グーグル・スカイを初体験

 グーグルが宇宙探検できる新サービスを22日から始めたとのニュースを聞き、早速覗いてみた。グーグル・アースのアップデートをオンラインで確認し、バージョンアップを実行した。画面上にSky とEarthの切り替えボタンが追加されていた。グーグル・アースでの任意の位置(例えばエジプト・ピラミッド)から眺めた星空が、一発で映し出された。 球体の内側にいるため宇宙遊泳はおかしな感覚になるが、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された画像や星座・星雲の説明、惑星運動なども調べることもできた。

 1 早速、1992年国際宇宙年のオーストラリア切手の星座、星雲をチェックしてみた。45cのHelix Nebula(らせん星雲)を入力して検索すると、みずがめ座の場所へ飛んでくれた。ハップルの映像は切手映像と裏返しのようだ(添付のグーグル・スカイの画像と比較してみてください)。この星雲の中まで遊泳できる(と感じる)精密画像がすばらしい。 $1.05のThe Pleiadesを入力するとまったく違うSouthern Pleiadesに飛んでいってしまった。おうし座のスバMail1 ル(プレアデス星団)を探して近づいて見ると解像度は今一。 $1.20のSpiral Galaxy NGC2997の場合も期待した映像ではなかった。

 Photo ハッブル宇宙望遠鏡での高精細画像はグーグル・スカイに順次追加されるであろうから、これから楽しみである。

オーストラリア切手は1992年3月19日発行。国際宇宙年International Space Year.

Photo_2 ①45c, Helix Nebula Sc#1258

②$1.05.The Pleiades. Sc#1259

③$1.20. Spiral Galaxy NGC2997. Sc#1260

« 夏のスミレ、無残な姿 | トップページ | リトープス種子を注文 »

切手」カテゴリの記事

切手・オーストラリア」カテゴリの記事

グーグルアース遊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏のスミレ、無残な姿 | トップページ | リトープス種子を注文 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ