サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« コアラ・カンガルー等の切手 | トップページ | サボテン鉢にきのこ発生 »

ラマとサボテン

 南米アマゾン,インカ時代から運搬用に飼育されてきたラマ(リャマ、Llama)とサボテンをデザインした1959年アルゼンチン発行の切手は とぼけた感じが愛らしい。最近では2003Arg20s 年発行のアルゼンチン国立公園切手に、ラクダ科ラマ属のグアナコGuanaco,学名Lama guanicoe)と柱サボテンが映しこまれている。こちらは見たまま。

 このLos Cardones National Parkは先に紹介した「サボテン幻想」の主撮影場所。 大サボテン(Cardon, Trichocereus pasacana)の聖地でもある。傍のグアナコ はラマの祖先といわれるアンデス原産の野生動物。アルゼンチンに大部分が生息し、大切に保護されているらしい。 なお、先に紹介したウマワカ渓谷(世界遺産)と地方のお祭りの切手Cardoness(2004年)にも着飾ったラマとサボテンが登場している。

 ラマの顔は、厳しい高地の自然環境を忘れさせる独特の雰囲気。ホットする。アンデスを代表する動物・ラマと大サボテンの組み合わせは南米ならではのベストフィット。

*追記:先にサボテンが林立するキルメス族のQuilmes遺跡Ruinas de Quilmesの切手を紹介しました。今年、ルート40沿いの史跡として、再び切手に取り上げられた。

 それぞれ"サボテンの切手帳”にて公開しています。

« コアラ・カンガルー等の切手 | トップページ | サボテン鉢にきのこ発生 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コアラ・カンガルー等の切手 | トップページ | サボテン鉢にきのこ発生 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ