オーストラリア切手・ベビーセーフティーカプセル
飲酒運転の罰則規定が厳しくなり、アルコール類を飲むのも、提供するのも慎重になってきました。先日、近所の会合から持ち帰って飲んだビールはオーストラリア産・ブローリーBREWRY PREMIUM 。 アルコール分0.9%でしたが、疲れていたので、眠つてしまった。不覚。
ところでオーストラリアの干ばつは2年連続で、農業はかなり打撃を受けているとのニュース(日経10月5日)。豪州産ワインもぶどうの収穫が落ち込み、輸出にも影響が出るようです。 オーストラリア観光旅行時、種類が豊富で安かったワインや地ビールを水代わりに毎晩飲んでいた。小麦、大麦などの穀物も減産しているので、ビールの生産にも影響があるだろう。
この際、オーストラリアの酒類に関する切手を探してみたが、ビール関係は見つからなかった。 そのかわり、自動車のチャイルドシートに関する切手(2004年5月18日発行)が目に留まった。チャイルドシート着用の義務化・法制化は、オーストラリアで初めて、1976年に開始されているのですね。しかも、赤ん坊に安全なチャイルドシートは1984年ベビー・セーフティー・カプセルBaby safety capsuleとしてオーストラリアで作られたことを知りました。
さすが、人口が少なく、子供を大切にする国。カンガルーの国。
ノンアルコールビールといえども、個人差があるので、飲酒には注意しよう。
« 小サボテン類の寄せ植え | トップページ | サボ・金松玉の赤い実 »
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「切手・オーストラリア」カテゴリの記事
- ツボノキの切手(2015.08.06)
- 珍獣トゲトカゲの切手(2012.11.12)
- ノーフォーク島のサボテン(2009.10.14)
- クリスマス島のMoonflower(2009.10.02)
- DINGO イヌ切手(2009.03.03)
コメント