サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 小サボテン類の寄せ植え | トップページ | サボ・金松玉の赤い実 »

オーストラリア切手・ベビーセーフティーカプセル

 飲酒運転の罰則規定が厳しくなり、アルコール類を飲むのも、提供するのも慎重になってきました。先日、近所の会合から持ち帰って飲んだビールはオーストラリア産・ブローリーBREWRY PREMIUM 。 アルコール分0.9%でしたが、疲れていたので、眠つてしまった。不覚。

 Kangaroo31 ところでオーストラリアの干ばつは2年連続で、農業はかなり打撃を受けているとのニュース(日経10月5日)。豪州産ワインもぶどうの収穫が落ち込み、輸出にも影響が出るようです。 オーストラリア観光旅行時、種類が豊富で安かったワインや地ビールを水代わりに毎晩飲んでいた。小麦、大麦などの穀物も減産しているので、ビールの生産にも影響があるだろう。

  この際、オーストラリアの酒類に関する切手を探してみたが、ビール関係は見つからなかった。 そのかわり、自動車のチャイルドシートに関する切手(2004年5月18日発行)が目に留まった。チャイルドシート着用の義務化・法制化は、オーストラリアで初めて、1976年に開始されているのですね。しかも、赤ん坊に安全なチャイルドシートは1984年ベビー・セーフティー・カプセルBaby safety capsuleとしてオーストラリアで作られたことを知りました。

 さすが、人口が少なく、子供を大切にする国。カンガルーの国。 

 ノンアルコールビールといえども、個人差があるので、飲酒には注意しよう。

« 小サボテン類の寄せ植え | トップページ | サボ・金松玉の赤い実 »

切手」カテゴリの記事

切手・オーストラリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小サボテン類の寄せ植え | トップページ | サボ・金松玉の赤い実 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ