旅行留守番のサボテン達
寒い11月4週、10日間ほど海外旅行で家を留守にしました。気懸りでしたサボテンやリトープス実生苗も点検した結果、ほとんど無事でした。
リトープスはガラス越しに光が少し差し込む所、蘭やサボテン実生苗は薄暗い部屋に置きましたが、金鯱実生苗2個、リトープス実生苗1個しか傷まなかった。久しぶりに見た為か、むしろ順調に大きくなったような感じです。 ミニカトレア、胡蝶蘭等の花芽も伸びていました。
今まで無加温で室内フレームに置いていたため、急激な環境変化が無かったのが良かったのかも。
反対に、寒い野外から、部屋のビニールフレーム内に置いた時、窓から差し込む日差しで温度が急上昇し、だめになるケースのほうが多かった。 今回の金鯱実生苗2株は寒さでダメージしたというより、室内に取り込んだ時点でダメージを受けていたと推察しています。
急激な環境変化が無ければ、この程度の留守はOKと確認でき、一安心。
*画像はクリックすると大きくなります。画像中央の金鯱実生苗は根元から腐敗しています。なお、傍の実生苗の褐色肌は日焼けの名残。
« トルコ・ペルゲのサボテン | トップページ | トルコ・ダーダネルス海峡越え »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 夏の金鯱 蕾再び(2023.08.07)
- サボテン金鯱の開花(2023.07.19)
- 金鯱大株の鉢回し(2023.07.11)
- サボテン金鯱君の胴回り(2023.06.18)
- サボテン金鯱大株、増稜していた(2022.10.19)
コメント