バチカン市国のサボテン切手
団扇サボテンが描かれているバチカン市国の切手(1992年9月15日発行)の背景が良くわからずにいました。 団扇サボテンに玉蜀黍、唐辛子、パイナップル等が描かれている6枚組み。これらの植物の脈絡、皆さんわかりますか?
切手表記で調査してみたところ、コロンブスがアメリカ大陸発見後、ヨーロッパに持ち込んだ”新世界の植物相 Flora del nuovo mondo"を示していることが判りました。クリストファー・コロンブスChristopher Colimbusの第1回航海は1492年なので、丁度500年後にこの切手が発行されたのですね。
トウモロコシ、トマト、ウチワサボテン、カカオ、トウガラシ、パイナップルが描かれています。この図案はヨハン・ビルヘルム・ヴァインマンJohann Wilhelm Weinmannの"薬用植物図譜"(18世紀初め)の中にある銅版画をもとにしたものらしい。
それぞれの植物の学名は①Frumentum indicum, ②Solanum pamiferum、③ Opuntia、④ Cacaos, Cacavifera 、⑤Solanum tuberosum, capsicum, mordens 、⑥Ananas sagitae folio。
今は普通の植物ですが、学名となると途端に難しくなりますね。
*画像はクリックすると大きくなります。
<追記> 2011年バチカン市国から発行されたエウセビオ・キノ修道士のサボテン切手はこちら。
« リトープス花芽発生 | トップページ | ナデシコ 咲く »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
コメント