サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« サンシュユの赤い実 | トップページ | 緑色になったリトープス »

オーストラリア切手:オーロラ

 日本の南極観測船「しらせ」が最後の南極航海に向かったとのニュース。昭和基地などへの物質輸送等を25年間、担ってきたのですね。再来年の新・しらせが就航するまではーストラリア船をチャーターするそうです。そのオーストラリアの砕氷船は優雅な船名のオーロラ・オーストラリス号Aurora Australis。

 Ausa1s ところで、丁度今日アメリカからの郵便物にオーロラの切手(2007年10月1日発行)が2枚貼ってありました。表記はAurora Borealisと Aurora Australis。え!? 何?

オーロラは極地方で観測されますが、北極のオーロラをAurora Borealis、南極のオーロラをAurora Australisと言うことを始めて知りました。

次は砕氷船オーロラ・オーストラリス号で、Aurora Australisの下、南極に進むのですね。

Aaaust2aas オーストラリア発行のAurora Australisの切手が2枚(1966年、2001年)手元にありましたので、米国のオーロラ切手とともに添付いたしました。

*画像はクリックすると大きくなります。

*追記。この夜、大増光したホームズ彗星を双眼鏡で見ました。もう明るい核は無く、丸くて、薄い雲のようでした。

« サンシュユの赤い実 | トップページ | 緑色になったリトープス »

切手」カテゴリの記事

切手・オーストラリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サンシュユの赤い実 | トップページ | 緑色になったリトープス »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ