オーストラリア切手:オーロラ
日本の南極観測船「しらせ」が最後の南極航海に向かったとのニュース。昭和基地などへの物質輸送等を25年間、担ってきたのですね。再来年の新・しらせが就航するまではーストラリア船をチャーターするそうです。そのオーストラリアの砕氷船は優雅な船名のオーロラ・オーストラリス号Aurora Australis。
ところで、丁度今日アメリカからの郵便物にオーロラの切手(2007年10月1日発行)が2枚貼ってありました。表記はAurora Borealisと Aurora Australis。え!? 何?
オーロラは極地方で観測されますが、北極のオーロラをAurora Borealis、南極のオーロラをAurora Australisと言うことを始めて知りました。
次は砕氷船オーロラ・オーストラリス号で、Aurora Australisの下、南極に進むのですね。
オーストラリア発行のAurora Australisの切手が2枚(1966年、2001年)手元にありましたので、米国のオーロラ切手とともに添付いたしました。
*画像はクリックすると大きくなります。
*追記。この夜、大増光したホームズ彗星を双眼鏡で見ました。もう明るい核は無く、丸くて、薄い雲のようでした。
« サンシュユの赤い実 | トップページ | 緑色になったリトープス »
「切手」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- 月下美人と妖精(2022.01.01)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
「切手・オーストラリア」カテゴリの記事
- ツボノキの切手(2015.08.06)
- 珍獣トゲトカゲの切手(2012.11.12)
- ノーフォーク島のサボテン(2009.10.14)
- クリスマス島のMoonflower(2009.10.02)
- DINGO イヌ切手(2009.03.03)
コメント