トルコ・ペルゲのサボテン
11月第4週のトルコ観光旅行の途中、遺跡に生えるサボテンを見つけた。アンタルヤ近 郊のペルゲのシテイー・ゲート近くの城壁に団扇サボテン4株と竜神木のようなものが1本生えていました。 丸い大きな葉と10cmほどのピンクの実Prickly pearが特徴的であった。
アンタルヤは地中海に面したリゾート地域であり、11月第4週でも日差しが強く、他より暖かく感じたので、このようなサボテンが露地植えでOKなのだろう。 今回の観 光旅行中、団体日本人と数多くすれ違ったが、この地域は、ドイツやロシアからのリゾート客が多いらしく、実際、ホテルやペルゲのスタジアム、アゴラの廃墟で多くの欧米人に出合った。
なお、参考までに添付した写真はペルゲのシティ・ゲートで、ローマ時代の3世紀に造られたもの。 中央奥に見える建物はヘレニズム・ゲートで、紀元前3世紀の遺物ヘレニズム・ゲート。現在、修復中であった。
アンタルヤへはカッパドキアから1800mの峠越えで来ましたが、途中初雪が降ってきました。これからの季節はこのあたりが厳しそう。 気がかりであったクルド問題も、観光には全く影響がなく、見所も変化に富んだものであって皆さん大変満足していました。
*画像はクリックすると大きくなります。ペルゲPergeのグーグルアースでの場所は36 57'37.70"N 30 51'15.30"E
« 街路樹と団扇サボテン | トップページ | 旅行留守番のサボテン達 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・オプンチア属」カテゴリの記事
- コチニールのクロモス(2021.12.06)
- 強風でバーバンクウチワ 倒れた(2021.08.11)
- ウチワサボテンに蝉の抜け殻!(2021.07.24)
- ウチワサボテンの樹脂(2021.07.20)
- ウチワサボテンの刺座から、何だろう?(2021.07.09)
「グーグルアース遊」カテゴリの記事
- ロス・カルドネス国立公園のカルドン(2020.02.26)
- ラス パルマスのカクタスガーデン(2017.08.14)
- レソトのアロエポリフィラ(2017.02.23)
- "LOOK-OUT TREE"(2017.01.13)
- エチオピアのラクダとウチワ(2015.06.29)
コメント