サボ・雪晃・実生1年半
日増しに寒くなり 室内にサボテン実生苗を取り込んでいます。 添付画像は元気な 実生1.5年のブラジリカクタス属・雪晃です。 特徴ある白い細刺も密集し、形も丸くなってきました。鉢からはみ出しそうで、この冬植替えしようか様子見です。 今年蒔いた雪晃の実生苗はまだ1~2mm程度ですが、この1年でゴルフボール程度になり、ものすごい成長率です。 またメロカクタス属・層雲も太いて赤黒い刺をだし、まだ元気です。
毎日、ビニールハウスに顔を突っ込んで、楽しく身近に眺めております。
なお、私は室内用簡易ビニール温室では棚がしっかりしていないことと、容量不足のため、透明ビニールカバー付き衣服用棚(メタルラック)を流用しています。アルミ製ガラス温室より、コストがかからず、不要時分解できるので重宝してます。
*画像はクリックすると大きくなります。1年目の雪晃は6月22日記事を参照。その時から1回植え替えました。
« リトープスの肌 かじられる | トップページ | 元気になった豊麗丸 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
コメント