トルコ観光・水まわり
11月第4週、トルコへ観光旅行へ行ってきました。ガイド本を読むと、大事な水やトイレについて注意するよう記載があります。今回のツアーで説明されたこと、経験したことなどを付け加えてみました。
①水について:水道水は飲まず、洗顔、うがいする程度。飲料水はペットボトルの水 (HAYAT,PINAR,Damlaなど)を購入。土産店には0.5リットル0.5リラ(50クルシュ)、1.5リットル1リラ程度で売られていた。ホテルやレストランでは倍近く、スーパーでは半額ぐらい。リラが無い時はドルでOK. 1ドル=1.1リラぐらい。
②トイレ:ホテルは洋式。ドライブインでは洋式とトルコ式が半々、並立しているところもあった。トルコ式の場合、紙は専用容器に入れる。備え付けのペーパーは無い。無かった場合どうするか、添付写真でイメージしてください。カッパドキア地下都市の有料トイレ(50クルシュ)では足元、大変汚れていた。ホテルの洋式でも、配水管が細いのでペーパーは流さず、専用容器に入れてくださいと言われた。
③お風呂:お湯や衛生面で、特に問題なかった。
④飲み物:昼、夕食時、必ず飲み物の注文がある。ビールEFES、ワインを毎食注文している人もいた。値段は小瓶でゴリラぐらいする。馬鹿にならないので、付和雷同しなかった。ジュータン工場見学でアップルテイーやトルココーヒーなど頂いたが濃厚で美味しいかった。添付写真はカッパドキアの地下レストランの飲み物メニュー(リラ、ドル表示)。
ドライブインや町並みは全体に衛生的で綺麗でしたので、好印象をうけました。
写真はカッパドキア・ギョレメ野外博物館の1風景。画像はクリックすると大きくなります。グーグルアースでの位置は38 40'00.74"N 34 50'50.68"E
« リトープス花後 | トップページ | トルコ観光:土産 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
「グーグルアース遊」カテゴリの記事
- ロス・カルドネス国立公園のカルドン(2020.02.26)
- ラス パルマスのカクタスガーデン(2017.08.14)
- レソトのアロエポリフィラ(2017.02.23)
- "LOOK-OUT TREE"(2017.01.13)
- エチオピアのラクダとウチワ(2015.06.29)
コメント