サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« サボ・雪晃に赤い花芽発見 | トップページ | リトープス実生苗 脱皮の予兆 »

切手:団扇サボテンとCactoblastis cactorum

 Cactus mothあるいは nopal mothとして知られているCactoblastis cactorumマダラメイガ(蛾)の幼虫の切手を入手しました。

 Ascensions 団扇サボテンの葉の中に巣食い、黒い筋をもつ赤い芋虫(1.5cm)と成虫がデザインされているアセンション島Ascension islandの発行切手です。ちょっと不気味な気配で触りたくない。切手下は果物としてのPrickly pearです。美味しそうですが食べたことありません。南大西洋のど真ん中しかも人口1100人程度の火山島に、団扇サボテン退治のためにC. cactorumが持ち込まれた(1973年)背景や、その評価はわかりません。

 Cactoblastis cactorumは南米、ウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチン、ブラジル南部に生息している蛾。オーストラリア・ニューサウスウエールズ州(NSW)とクイーンズランド州(Qld)では、繁茂していたウチワサボ テンpest prickly pear、Opuntia strictaを撲滅するために、アルゼンチンよりこの蛾の卵を1925年に持ち込み、10年後に成功している。 オーストラリア・QldのDalbyではその記念碑Cactoblastis Memorial Cairnが1965年に建てられていて、Dalby町のHPで全様が判る。

Ascension1s 同じようにalien prickly pears退治のため、南アフリカ(1933年)やハワイ(1950年)、カリブ諸島(例えばNevis 1957年)等でもC.cactorumの導入が行われている。

 1989年フロリダでこの蛾C.cactorumが発見され、今では、エーリアンとしてメキシコやアリゾナの固有の団扇サボテン達に迫っているようです。

*画像はクリックすると大きくなります。アセンション島は南大西洋の中央にある10km四方の火山島で、イギリス領。ナポレオンが1815年流刑されたセントヘレナ島が近くにあります(約1300kmほど離れていますが)。

①1998年2月10日発行。昆虫切手。Cactoblastis cactorum。

②1987年1月29日発行、Prickly pear。

« サボ・雪晃に赤い花芽発見 | トップページ | リトープス実生苗 脱皮の予兆 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボ・オプンチア属」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サボ・雪晃に赤い花芽発見 | トップページ | リトープス実生苗 脱皮の予兆 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ