サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« メロカクタスTurks Head Cactusの紋章切手 | トップページ | マディラのウチワサボテン切手 »

オーストラリア切手:コトドリ

 NHKテレビ”ダーウィンが来たカメラ音もマネ・鳥のモノマネ王”(1月20日)を見た。オーストラリア 東部の雨林帯に住むコトドリの生態、モノマネや求愛のダンスについて詳しく紹介していました。色々な鳥のモノマネをし、尾羽をひらひらさせて、雌の興味をひきつけている雄コトドリの必死さが良くわかりました。

Lyre2s 雄コトドリMale Lyrebirdが飾り羽を広げたデザインのオーストラリアの鳥切手(1932、1941年)からは、普段の姿を想像することができませんでした。私の想像力はせいぜい、孔雀の範囲。

 コトドリはオーストラリアに2種類(Superb lyrebird,, Albert's lyrebird)生息しているんですね。この鳥が住んでいるニューサウスウェールズ州では1888年と1903年に、同じように尾羽を立てているデザインの切手を発行していました。

 その後、2005年にやっとカンガルーやコアラ、ワライカワセミとともに発行されているだけで、切手デザインに取り上げられる頻度は以外に少ないこともわかりました。

 切手デザインのように尾を広げた雄コトドリの生き生きとした姿を眺められて大満足です。

*画像はクリックすると大きくなります。オーストラリア切手についてはカテゴリ、切手・オーストラリアや左上のオーストラリア切手帳にまとめています。興味のある方はどうぞ。

« メロカクタスTurks Head Cactusの紋章切手 | トップページ | マディラのウチワサボテン切手 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

切手・オーストラリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メロカクタスTurks Head Cactusの紋章切手 | トップページ | マディラのウチワサボテン切手 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ