「熱砂に生きる」サボテン達
サボテンや多肉植物の自生地の姿を写した写真集「熱砂に生きる Cacti & succulents in nature 長田清一著 日本テレビ 昭和62年」を眺めている。
撮影場所はカルフォルニア半島、中南米、南アフリカ、マダガスカルなど多彩。アタカマ砂漠の赤い表土の黒王丸、乾燥したナミブ砂漠の奇想天外、スコールの後のソノラ砂漠の弁慶柱など、遠く異次元の世界を感じさせる。崖、岩の割れ目や瓦礫に生きる花籠、菊水、大福丸、メロカクタス・ハローーウィー、偉容な観峰玉、アロエ・ディコトマなど皆生き生きとしている。
サボテン達の多様な生態圏を写し込んでいるため、生態を知るには良い写真集である。栽培品で単体のみ撮った写真集と違い、群体や密集して生育している姿を見るのは新鮮だ。
現地の空気を感じさせる写真集であるが、読後はむしろ爽やかな感じであった。
« 沼津港 たか嶋で昼食後、さゆり物語へ | トップページ | ”母べえ”を鑑賞に »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 夏の赤花アルストニーの姿(2021.07.13)
- ナミビアのリトープス冊子(2020.12.26)
- ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽(2020.10.18)
- コノ カルクルスの透明な薄皮(2020.07.25)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
コメント