サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« オーストラリア切手:タスマン海を渡る | トップページ | オーストラリア切手:コトドリ »

メロカクタスTurks Head Cactusの紋章切手

Aturks4s 先に西インド諸島のタークス・カイコス諸島にあるTurks Head Cactusと呼ばれるサボテン、メロカクタスMelocactus intortusがデザインされている切手について紹介しました。今回、このメロカクタスがデザインされている紋章切手(英国海外領なので国章、国旗とはいえません)を紹介します。

  Aturks6s 紋章切手(1969、1970年発行)には、サイザルアサAgave sisalanaに巣を造っているペリカンと2羽のフラミンゴに支えられている盾がデザインされている。盾には、メロカクタスTurks Head Cactusと巻貝Queen conch shellと伊勢えびspiny lobsterが図案化されている。なお、これらの主要輸出農水産物も切手に描かれていて(Sisal industry, Conch  industry, Crawfish industry)、例示した切手はサイザルアサを刈り取っているところです。なお、このサイザルアサは繊維が長く、丈夫のためロープ等に利用されています。

 Aturks6s ところで、タークス・カイコス諸島Turks & Caicos Islandsは、コロンブスが1492年10月12日に上陸したバハマ諸島のグアナハニ島(サン・サルバドル島)やキューバ島などから、直線距離にして約400Kmほど。添付の地図切手でタークス・カイコス諸島全景が判る。なお、島名Turksという名称も花座がトルコ帽(Turkish fez, tarboosh)に似ているTurks Cap Cactus由来しているという説もあるようだ。盾のTurks Head Cactusの赤い花座部分が、帽子のように図案化されているように見えるのは錯覚かな。

 Aturks5s紋章(国章・国旗など)にサボテンが描かれているのは、メキシコ(団扇サボテン)同様、象徴的なことです。しかも、メロカクタス属!! 両種とも、西インド諸島からヨーロッパへ最初にコロンブスが持ち込んだサボテン。 

*画像はクリックすると大きくなります。サボテン切手については、”サボテンの切手帳”や”カテゴリー、多肉・サボテン”に画像や記事を投稿しております。興味のある方はどうぞ。

« オーストラリア切手:タスマン海を渡る | トップページ | オーストラリア切手:コトドリ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボ・メロカクタス属」カテゴリの記事

多肉植物の切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オーストラリア切手:タスマン海を渡る | トップページ | オーストラリア切手:コトドリ »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ