サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 切手: マルタの紋章 ウチワサボテン | トップページ | 窓が一つのリトープス »

切手:国王エドワード7世とサボテン

 タークス・カイコス諸島のエドワード7世(King Edward VII、在位1901-1910)の切手が1909年に発行されています。この切手両脇に花が咲いた”たる型”の植物が描かれていました(添付切手の画像はクリックすると拡大します)。

Edward7 タークス・カイコス諸島と表記された最初の切手(帆船と製塩作業の切手、1900年発行)にも同じ植物が描かれていて、サボテンのメロカクタスTurks head cactusであると推察していました(1月24日記事)。その後、同諸島1948年発行の切手を調べたら、やはりこれはTurks head cactus(Melocactus intortus)であるということが判りました。

  1910年になると、花座付きのメロカクタスTurks head cactusの姿が描かれてきて、1913年以降のジョージ5世(King George V、在位1910-1936)の切手でも花座付きのメロカクタスが両脇にデザインされてきました(1月24日記事参照)。

 どうも、初期(1900~1909)の一連の切手はメロカクタスの花座を知らずに描いたものと推察されます。

*1948年の帆船・製塩切手には、メロカクタスの花座が正しくデザインされています。後日、紹介いたします。

 タークス・カイコス諸島の切手も含め、多肉植物、サボテンの切手についてはそれぞれの切手帳、ココログ記事についてはカテゴリー(切手、多肉・サボテン)にまとめています。興味のある方はどうぞ。

« 切手: マルタの紋章 ウチワサボテン | トップページ | 窓が一つのリトープス »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボ・メロカクタス属」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 切手: マルタの紋章 ウチワサボテン | トップページ | 窓が一つのリトープス »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ