ヤマモモ 幹の虫害
ヤマモモの緑色の葉が黄色く変化し、しかも葉数も少ない状態で樹勢が衰えてきました。季節はずれの花穂も伸びていました。
傷んでいた太い幹をほじくってみると、写真に示したように樹皮がぐるり一周、かじられていた。蟻も巣食っていたが、1cmほどの小さな幼虫(蛆虫様)がいた。成虫はどんなものか判りませんが、溝に木屑もつまっていたのでこれが樹皮を食べていたのだろう。
1昨年、勢い良すぎたので大きな枝を切りました。このため水揚げが出来にくくなり、このような虫の被害にあったものと推察してます。
このバンド状の虫害の跡の上部の幹、枝はだんだん枯れてしまうだろう。毎年、大きな実が生り、果実酒やジュースにしていましたが、残念。、
下部から枝が出てきているので、これを育てるようにするつもりだ。
*画像はクリックすると大きくなります。
« Prickly pear果物切手 | トップページ | サボテン 花芽分化 »
「園芸」カテゴリの記事
- 白花タンポポを実生中(2023.06.05)
- 小さな野草、コバノタツナミソウです(2022.08.28)
- 雑草かな?ラッパ状花のルコウソウ(2021.10.25)
- 秋の朝 ハウエルニギー(2017.10.08)
- 実生のアジサイ小苗(2016.08.20)
コメント