サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« リトープス実生苗 断水中 | トップページ | サボテン用に黒鉢購入 »

サボテン象牙丸 根腐れ

 コリファンタ属のサボテン・安宅象牙丸の子苗の植替えのため、鉢から出したら先端部分が根腐れしていた。この冬、水は全く与えていなかったので、前回の植替え処理に問題があるようだ。写真は、繊維束に沿って本体まで赤腐れ病が進行していた実生3年目になる子苗。赤褐色の筋はもう見たくない!!

08328cocolog  植替え後の秋の生育に勢いが無く、おかしいと思っていた。原因として①用土不良。バーク堆肥が完熟していなかった。②容器不良。30~40センチ四方のプラスチック製平鉢を使用していたが、鉢穴が少なく、空気の流通も乏しく、水も貯留していた可能性あり。四隅に穴を空けて余分な水を流すようにしていたが不十分。

 現在、赤腐れしていた主根部分を切り、乾燥させています。平鉢の底には沢山の穴を空けました。用土にはバーク堆肥や腐葉土用いず、赤玉、矢作川砂、バーミキュライト、籾殻燻炭、サボテンピート(ネオアイセンロングランP)、マグアンプ少々の混合でどうでるか。軽石、ゼオライト、イソライトも控えにいる。

失敗の繰り返し。進歩なし。反面教師。皆さんこんなことがないように。

*画像はクリックすると大きくなります。象牙丸の花や実生栽培や病気の記録はカテゴリー、”サボ・コリファンタ属””サボテン病気”にまとめております。興味ある方はどうぞ。

« リトープス実生苗 断水中 | トップページ | サボテン用に黒鉢購入 »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・コリファンタ属」カテゴリの記事

サボテン病気」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。りりといいます。
象牙丸の赤腐れ、あたしも今春経験しました。
象牙丸は太い根っこで鉢に充満して、
赤くなりますねぇ、
大きめの鉢に植えることで解決できるのか、と思い、あと半分コリファンタが残っているので、
今年の植え替えから結構大きめ鉢にしようと思っています。
また遊びに来ます♪

りりさん、こんにちは。
リリさんも根腐れ発生していましたか。
私は、根を思いっきり切ってしまいました。どうなるか? 後戻りできません。
また遊びに来てくださいね!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リトープス実生苗 断水中 | トップページ | サボテン用に黒鉢購入 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ