サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« デンドロ 開花中 | トップページ | ヤマモモ 幹の虫害 »

Prickly pear果物切手

 地中海のマルタとキプロスから発行されたウチワサボテンの実Prickly pearのフルーツ切手を入手しました。団扇サボテンに黄色く熟した実がついているデザインです。暖かい地中海沿岸はウチワサボテンの食文化が進んでいることが推察されました。

Malta8cs  マルタのウチワサボテンは現地名Bajtar tax-Xewk (学名Opuntia ficus indica)。切手シート(2007年)はフルーツ類、サボテンの実、イチジク、ブドウ、ビワ、スイカ、ザクロ、オリーブなど16種が載っていました。フィラメート3月増刊号で気がつき、衝動買いしてしまいました。マルタは1975年に、ウチワサボテンを国章にしたぐらいで、リキュールやジャム、ジュースなどに加工されています。

Cypruss トルコのアンタルヤ近郊のペルゲ遺跡に観光に出向いた際、ウチワサボテンに大きなピンク色のPrickly pearがついているのを見つけました。そのトルコ南方、地中海のキプロス島の切手(2006年)のサボテンはOpuntia ficus barbaricaと表記されていますが、命名者の違いによるもので、Opuntia ficus indicaそのものです。

  なお、ウチワサボテンPrickly pearの実の切手はコンゴ、アセンション、南アフリカ(シスケイ)、マディラなどでも発行されています。

一度は食べてみたい果物です。

*画像はクリックすると大きくなります。ウチワサボテンの切手は”サボテンの切手帳”やカテゴリー、”切手・多肉、サボテン”に投稿しております。興味ある方はどうぞ。

« デンドロ 開花中 | トップページ | ヤマモモ 幹の虫害 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボ・オプンチア属」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« デンドロ 開花中 | トップページ | ヤマモモ 幹の虫害 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ