サボテン花鏡丸の花後
花の終わった花鏡丸が海外旅行中、アカダニの被害に遭い、頂上部が淡褐色にされていた。
かき子の子株にも同様な症状。
このメセキノプシス属のサボテン花鏡丸は、五月から一ヶ月間、ピンクの花(合計28花)を咲かせ、大変元気であった。
いよいよ生長開始かとヨーロッパ旅行後点検したら、写真のように頂上の稜間が茶褐色に変化。
うろちょろしていた白いアカダニへ早速、粘着くんをスプレー。
こまめに点検しないといけないな。
幸い、新たに刺や花芽が発生し、子吹きもしていたので一安心。
*花鏡丸の花や栽培記録は”カテゴリー、サボ・メセキノプシス属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると大きくなります。
« ペピーノの実が大きくなった | トップページ | キキョウに潜む花蜘蛛 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント