金鯱 日焼け一歩手前
エキノカクタス属のサボテン、”金鯱君”の綿毛も一層大きくなってきた。しかし、残念ながら花は来年に持ち越し。
黄刺が発生中の若い金鯱の方は、菊鉢の鉢底から新根が伸びて調子がよさそう。
梅雨入りし、これからの栽培には梅雨間の晴天や、台風一過の快晴、あるいは西日による日焼けに注意している。
先日の強い日差しで、金鯱の若緑色の肌色が薄くなり、線状の皺が出来た。なぜ線状になるのか? 刺の影?
この状態は、数時間~一晩で元に回復している。強い刺を発生させるために、このくらい強い日に当てないと駄目なようだ。
白く変色しないよう、空と金鯱の色をチェックしている。
*金鯱の栽培記録は”カテゴリー、サボ・エキノカクタス属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると大きくなります。
« サボテン かき子に黄花 | トップページ | ロビビア黄掌丸幼苗 生き返る »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 金鯱の夏(2020.08.26)
- 金鯱大苗の用土を入れ替えた(2020.05.14)
- 朝日に輝く花殻と蕾(2020.02.17)
- 金竜の花と金鯱(2019.07.24)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
コメント